1981年の今日、12月21日にマサチューセッツ州の国際YMCAトレーニングスクールにて世界で初めてバスケットボールの試合が行われたことからバスケットボールの日とされています。この時の試合は1チーム9人で、体育館のバルコニーに設置した桃を入れるカゴにサッカーボールを入れる競技だったそうです。点が入るまで1時間くらいかかったっとか、かかってないとか。
違う、そんな話が書きたかったんじゃない
日付とか使うdatetimeに関するメモ書きです。正直普段から使ってるからこのメモ書いてなかったとは思わなかった。
タイムゾーンとか日付の表記とかの話
datetime.datetime
今の日付時刻を取得:datetime.datetime.now()
ISO8601→datetime:datetime.datetime.fromisoformat()
fromisoformat()は末尾にZが付いた文字列はエラーになる。無能。
Zを+00:00に置き換えるとかしてくれ。
UNIX時間→datetime:datetime.datetime.fromtimestamp()
ローカル時間の影響あるかも。注意。
datetime→UNIX時間:datetime.datetime.timestamp()
floatが返ってくる
dateime.date
曜日の取得:」datetime.date.weekday()
["月","火","水","木","金","土","日"]になってる。
要するに月曜日は0、日曜日が6
datetime.date.isoweekday()
は?